スマートフォン専用ページを表示
現代風景通信
時と記憶の隙間を散歩する STIJ Project/現代風景研究会のblog支局。
新着記事
(11/17)
2015.11 クリエイティビティ溢れる新作揃い ~巣鴨とげぬき地蔵尊・弥治郎系伝統こけし製作実演~
(07/02)
2015.07 美と技巧に浸る4時間 ~巣鴨とげぬき地蔵尊・弥治郎系伝統こけし製作実演~
(07/13)
2014.06 盛岡・櫻山界隈にて
(07/06)
2014.07 至近距離で「凄ワザ」を見る3時間 〜巣鴨とげぬき地蔵尊・鳴子こけし実演展示〜
(06/29)
盛岡バスセンターの風景(増補版)
(05/15)
新緑の鳴子はやはり美しい。
(03/04)
音声資料・1991年8月・寝台特急「あけぼの」(上り)車内放送
(10/14)
【企画展】東鳴子温泉・いさぜん旅館猫画像フォルダー公開
(09/03)
2013.08 閉館前日の逓信総合博物館
(05/11)
山菜料理に挑戦〜美味、こしあぶらの炊き込みごはん〜
(10/23)
鳴子温泉「玉子屋本店(おかしときっさ たまごや)」のはなし。
(06/16)
宮古で「さんてつのうた♪」を買う。
(05/04)
「あした」を失わないこと、それがALIVE。 〜underpath!(アンダーパス!)「ALIVE」を聴く〜
(04/06)
2012.04.06 夕暮れ、路線バスに乗って桜並木を眺める
(01/10)
2012.01.10 今も残る手動運転だった頃のエレベーター ~埼玉県さいたま市大宮区某百貨店~
<<
2015年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2015年11月
(1)
2015年07月
(1)
2014年07月
(2)
2014年06月
(1)
2014年05月
(1)
2014年03月
(1)
2013年10月
(1)
2013年09月
(1)
2013年05月
(1)
2012年10月
(1)
2012年06月
(1)
2012年05月
(1)
2012年04月
(1)
2012年01月
(1)
2011年11月
(2)
2011年10月
(2)
2011年08月
(2)
2011年07月
(1)
2011年06月
(4)
2011年05月
(1)
2011年02月
(2)
2011年01月
(2)
2010年11月
(1)
2010年10月
(4)
2010年06月
(4)
2010年05月
(1)
2010年04月
(1)
2010年03月
(1)
2010年02月
(1)
2009年12月
(1)
2009年11月
(2)
2009年09月
(1)
2009年08月
(5)
2009年07月
(3)
2009年06月
(4)
2009年03月
(1)
2009年02月
(3)
2009年01月
(1)
2008年10月
(1)
2008年09月
(3)
2008年07月
(2)
2008年06月
(4)
2008年05月
(4)
2008年04月
(5)
2008年03月
(1)
2008年02月
(1)
2008年01月
(3)
2007年11月
(3)
2007年10月
(1)
2007年09月
(2)
2007年08月
(1)
2007年07月
(1)
2007年06月
(2)
2006年09月
(6)
2006年04月
(1)
2005年09月
(1)
<<
2007.06.11-13 東鳴子湯治休養備忘録(2) ~旅先版「きょうのことば」~
|
TOP
|
不定期ドリンクリポート キュリオスティコーラ を飲む
>>
2007年07月26日
新 生活・漂う風景 映像資料~武蔵野貨物線浦和・与野トンネル~
2004年5月にメインサイトで公開した「
住宅街にそびえる壁の存在~武蔵野貨物線大宮支線~
」に関する映像資料です。
「快速むさしの号」車内から、実際にトンネルを通過する風景を撮影しました。
2009.07追記
YouTubeに対応しました。アスペクト比は16:9に変換しています。
タグ:
武蔵野貨物線 与野トンネル 浦和トンネル 映像
【関連する記事】
2011.05.22 coconatch(ココナッチ)で遊んでみる
国鉄灰皿の外観と蓋の開閉
ザ・ツーショット ~iPhone+ハクキンカイロ~
WILLCOM03・リモートロック作動中の映像
使用ツールについて(2)
ヴィデオ資料集~京浜東北線新型車両~
使用ツールについて(1)
【資料】仙台駅下り新幹線ホーム
posted by STIJ Project at 23:12 |
TrackBack(0)
|
ヴィデオ資料集
|
この記事へのトラックバック
記事検索
このサイトの人気記事
カテゴリ
My trip
(32)
My trip 宮城鳴子篇
(29)
My Trip 岩手篇
(18)
こけしと郷土玩具の話題
(3)
ヴィデオ資料集
(9)
サウンド資料集
(3)
旅で出会った音楽たち
(7)
猫百景
(2)
ポッドキャスト現代飲料考
(3)
月刊看板ポッドキャスト
(1)
Kokeshi Second Angle
こけしに群がる「虫」の話 〜 平井敏雄「…
ニット・セーターを着たお姉さん 〜横手…
技は細部に宿る 〜土湯・阿部国敏 工人作…
ざらざら感の楽しみ 〜上鳴子・熊谷正 工…
えじこで取り戻す感覚〜鳴子温泉新屋敷・…
「気品」を思い出す〜鳴子温泉湯元・高橋…
華やかさを感じて 〜猪苗代・ 野矢里志 …
【再掲】2014.07 至近距離で「凄ワザ」を…
さりげなく遊びごころ 〜鳴子温泉古戸前…
2冊の古本から 〜鳴子温泉案内, 東北土俗…
メインサイトラインナップ
STIJ Project・現代風景研究会
├STIJ News
├現代飲料考
├月刊 看板
├巷の風景
└My Trip わたしの旅
現代風景研究会 YouTube分室
Kokeshi Second Angle
YouTube分室更新情報